10年点検のリフォームどうなってんだ?

5月に点検に来て6月に見積りもらって、今後の内容を打ち合わせしてるんだけど今日現在まで三井ホームのリフォーム部門から連絡がない。

新築部隊とメンテナンス部隊は三井ホームらしいいい感じなんだけどリフォーム部隊は適当すぎる。営業の品質はそのへんの街のリフォーム屋という感じです。

中庭の蝶々

暖かくなってきたので中庭に観葉植物を出したのですが最近チョウチョが来るようになりました。なんか嬉しいなと思ってます。

ちらかり具合がバレてしまう写真ですが慌てて撮ったのでしかたがない・・・

とうとう10年点検の時期がやってきました。

前回の家を楽しむで伝えたように我が家もとうとう10年目を迎えることとなりました。

そして10年と言えば住宅にとっては大きな節目となる年です。・・・そうですね大幅なメンテナンス時期、そしてハウスメーカーの保証の更新時期です。(=お金がかかるということです(T_T))

三井ホームからの「10年点検のご案内」

なんだか憂鬱な反面、どこかに不具合があったら早く知りたいという気持ちと入り交わってなんとも言えない気分です。

中庭の人工芝

家を楽しむ

気がつけば三井ホームの家に住み始めてから、かれこれ10年目に突入いたしました。結構長い年月が経過したと思うのですが全然古さを感じておりませんし、飽きも感じておりません。

なぜかと言えば家を楽しんでるからだと思います。家具を買い換えてみたり棚を作ってみたり、観葉植物をふやしたり料理にチャレンジしたり・・・等々
そして数年前からちょっと考えてた中庭芝生化計画。
本年実現しました。

芝生と言っても地面はコンクリートだしウッドデッキとタイル張りの中庭なので本物の芝生は無理でamazonで人工芝を購入しました。

全面芝だと面白みがないのでウッドデッキの上に敷き詰めてタイル部分は残しています。(タイルの上だと水はけも悪かったので)

こんな感じでちょいちょい気分転換で家を楽しんでます。
次は何をしようかな。

我が家の玄関

キャンバス生地でファブリックパネル制作

我が家の玄関。なんか寂しいんですよね・・・。

観葉植物置いてみたり、シャンデリアにしてみたい・・・。けど物足りない。

観葉植物を置いてみたりしたのですが物足りない・・・。やっぱり壁か。

壁が寂しいのです。

そして何日か考えてた結果「絵を飾ってみよう!」となりました。けど絵心ないし絵のこと全く分からないんですよね。そしてどこで買って良いかも分からない。
ということでネットでキャンバス生地を印刷してくれるポスター印刷屋さんがあったのでそこで注文してパネルを仕入れて作ることにしました!

【利用させていただいたお店】
ポスター印刷のソクプリさん
ここは小ロットでも安くポスターを販売されていて大きめの物を印刷しようとGoogleさんで探してるとよく出てくるので気になっていました。こちらでキャンバス生地を注文しました。

ゆめ画材さん
購入したのは木製パネル シナベニヤパネル F10 (530×455mm) 厚み19.5mm。ここは取り扱い商品がとても多くてたぶん、プロの方や学生さんとかも多く利用してるんだろうなと勝手に想像しています。

ソクプリの「ソク」は速いのソクだと思ってたのですが、本当に到着までが速かったです。(昼頃に注文して翌日に届きました)

早速加工してファブリックパネルを作成!糊で付けるのかテープで貼るのか、どうやって貼り付けてるべきか悩んだんですがホッチキスの大きいヤツ(タッカーと言うんでしょうか)でパチンパチンと貼り付けました。

届いたキャンバス生地とパネル
早速届いた印刷されたキャンバス生地とパネル
ファブリックパネル完成
タッカー?で貼り付けました。
パネルの裏
裏はこんな感じです。
パネルの角
角の仕上げ方が分からず適当に・・・
寂しかった玄関がすこし華やかに?

我ながらよく出来たと自己満足 笑、飾ってからちょっと小さいのかなと思いましたが飽きたら別のものに替えればいいや。と勝手に納得してます。

ザミオクルカスの新芽

昨年購入したザミオクルカスから新芽が!

昨年にメルカリで購入したザミオクルカス君。結構お気に入りです。

苗で購入したのですが育ちもよくスクスクと伸びてくれていました。冬になると寒いので屋内で育てていたのですがふと気がつくと新芽が出てました。春になって暖かくなるともう一株購入しようかなと思ってたくらいお気に入りだったので嬉しかったです。

三井ホームは全館空調で24時間365日暖かくそして涼しい適温だからでしょうか(^^)

これからもスクスクと育ってくれることを願っています。

プラグインの不具合で固定ページが表示されてませんでした。

つい先日、データベースの不具合でサイトが表示されていなかったことをお伝えしましたが、この「三井ホームの評判ブログ」が復旧したと安心していましたが、またまた不具合を発見してしまいました。

今度は固定ページが表示されていません。なぜ気がつくのが遅くなったかと言いますと、wordpressのアカウントにログインしているときは表示されているのにログインしていないとエラーになるという現象でした。

自分のブログなので確認するときは大体ログインしてたのですが本日なにげに見てみると表示エラーが出ていました。「もう!」と思いながら原因を調べようと思ったのですが、「身に覚えの無いエラーはプラグインに原因がある事が多い」と誰かに聞いたことがあるので適当にプラグインを無効化にして試すと発見「Allow Categories」というプラグインが犯人でした。細かな原因はよく分からないですが、これは何のためにインストールしたか記憶にはないですが、特定のカテゴリーの閲覧権限を付与するためのものらしく、固定ページだから関係無いのでは?とか思いながらも調査するのが面倒だし、Allow Categoriesは今の使用方法では無用なので削除することで一件落着。

みなさんもwordpressが表示されなくなったらプラグインを疑ってみるといいですよ。

今回も三井ホームとは関係の無い話しで終わってしまった。次はマイホームに関係のある記事を書きます!

データベースの不具合でサイトが表示されてませんでした。

なんとこの三井ホームの評判ブログですが見ての通り更新頻度はかなり低いんですが、それと比例してブログの確認もしてませんでした。そろそろ更新しないとなーと思ってサイトを検索しても出ません(汗。昔は「三井ホーム 評判ブログ」で上位にあったのですがgoogleさんから消えてなくなってました。
仕方がなくURLを思い出しながらアドレスバーに直打ちしたんですが「データベース接続エラー」の一言しか表示されませんorz…。

いつのまにかデータベースのパスワードが変わっていたようで修正をして復元しました。

本ブログを楽しみにしてくださっている皆様(たぶんいてないけど)ご迷惑をおかけしました。

2021年版 三井ホーム 全館空調の家 1年間の電気代

さて7年前の2014年に1年住んでみての全館空調(動力)の電気代をお伝えしてから長い月日が経ちました。

相変わらず快適で年始にガス漏れで修理したこと以外は特に不満はありません。

で、契約前に年間8万円くらいと言われ実際に14万円だった電気代、いったい2021年はいくらになってるでしょうか。

下記ご確認ください!

請求年月 全館空調料金
2021/08 13,853円
2021/07 13,020円
2021/06 6,106円
2021/05 4,683円
2021/04 6,655円
2021/03 11,403円
2021/02 15,480円
2021/01 27,911円
2020/12 14,183円
2020/11 8,069円
2020/10 4,857円
2020/09 10,137円

合計136,357円也

1月は故障してるのに気がつかず暖房全開だったためかかなり跳ね上がっています。

しかし7年前の140,383円と比べたら減っています!ちょっとビックリです。「セーブ」機能をうまく使いこなせてるのでしょうか。

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。