三井ホームで新築を建ててから初めての冬を迎えています。
先日は大阪でも雪が積もりとてもさぶい毎日を過ごしています。
そこでふと気がついたことがあります。
それは、結露がない!
なぜなのかは分かりませんが、結露がありません。
サッシが高性能なのか、全館空調で屋内が24時間一定温度だからでしょうか。
とても快適です。
けど、他の三井ホームオーナーのブログを見ていると、「結露がでてショック」という記事もあります。
なぜなのでしょうか?
三井ホームのサイトには「結露を防ぐ、プレミアムモノコック構法」と説明があります。
ただ施工中をみててもこの技術が本当に結露を防いでくれているのかと思うと「?」です(^^)
いろんなサイトを調べてるとダイキンに「結露に注意!」というページを発見しました。
結露が起きる原因として
結露(けつろ)は、お家の中で温度が低いところに起こりやすい。北側にある温度が低いお部屋のかべや、げんかんのトビラ、そして、冷えた外の空気と温度が近いまどガラスにも起こりやすいんだ。
ということです。
ということはやはり家の中がすべて同じ温度にしてくれる全館空調のおかげ?