5月に点検に来て6月に見積りもらって、今後の内容を打ち合わせしてるんだけど今日現在まで三井ホームのリフォーム部門から連絡がない。
新築部隊とメンテナンス部隊は三井ホームらしいいい感じなんだけどリフォーム部隊は適当すぎる。営業の品質はそのへんの街のリフォーム屋という感じです。
5月に点検に来て6月に見積りもらって、今後の内容を打ち合わせしてるんだけど今日現在まで三井ホームのリフォーム部門から連絡がない。
新築部隊とメンテナンス部隊は三井ホームらしいいい感じなんだけどリフォーム部隊は適当すぎる。営業の品質はそのへんの街のリフォーム屋という感じです。
気がつけば三井ホームの家に住み始めてから、かれこれ10年目に突入いたしました。結構長い年月が経過したと思うのですが全然古さを感じておりませんし、飽きも感じておりません。
なぜかと言えば家を楽しんでるからだと思います。家具を買い換えてみたり棚を作ってみたり、観葉植物をふやしたり料理にチャレンジしたり・・・等々
そして数年前からちょっと考えてた中庭芝生化計画。
本年実現しました。
芝生と言っても地面はコンクリートだしウッドデッキとタイル張りの中庭なので本物の芝生は無理でamazonで人工芝を購入しました。
全面芝だと面白みがないのでウッドデッキの上に敷き詰めてタイル部分は残しています。(タイルの上だと水はけも悪かったので)
こんな感じでちょいちょい気分転換で家を楽しんでます。
次は何をしようかな。
我が家の玄関。なんか寂しいんですよね・・・。
観葉植物を置いてみたりしたのですが物足りない・・・。やっぱり壁か。
壁が寂しいのです。
そして何日か考えてた結果「絵を飾ってみよう!」となりました。けど絵心ないし絵のこと全く分からないんですよね。そしてどこで買って良いかも分からない。
ということでネットでキャンバス生地を印刷してくれるポスター印刷屋さんがあったのでそこで注文してパネルを仕入れて作ることにしました!
【利用させていただいたお店】
・ポスター印刷のソクプリさん
ここは小ロットでも安くポスターを販売されていて大きめの物を印刷しようとGoogleさんで探してるとよく出てくるので気になっていました。こちらでキャンバス生地を注文しました。
・ゆめ画材さん
購入したのは木製パネル シナベニヤパネル F10 (530×455mm) 厚み19.5mm。ここは取り扱い商品がとても多くてたぶん、プロの方や学生さんとかも多く利用してるんだろうなと勝手に想像しています。
ソクプリの「ソク」は速いのソクだと思ってたのですが、本当に到着までが速かったです。(昼頃に注文して翌日に届きました)
早速加工してファブリックパネルを作成!糊で付けるのかテープで貼るのか、どうやって貼り付けてるべきか悩んだんですがホッチキスの大きいヤツ(タッカーと言うんでしょうか)でパチンパチンと貼り付けました。
我ながらよく出来たと自己満足 笑、飾ってからちょっと小さいのかなと思いましたが飽きたら別のものに替えればいいや。と勝手に納得してます。
5年前にはなりますが蚊のいない家というタイトルで記事を投稿していたようで・・・。
今年はすごく屋内に蚊がいます。今朝も3カ所噛まれてきました。
原因として観葉植物かな~
今年は中庭に異常発生してまして、戸を開ける度にぶ~んと入ってきます。
なんと、住んでから3年経過して気がついたんですが、三井ホームの全館空調の家は蚊がほとんどいないんです。
前の家では睡眠中・・・耳の周りを飛ぶ「ぶ~~~ん。」という音
あれが無いんです!!!
めちゃめちゃ快適です。
理由としてはよく分かりませんが自己分析としては、
1.窓を開けることがかなり少ないこと。
ただし、玄関ドアなども空けるし、そこから入ってくる事もあるはず。
2.家全体が涼しいから。
蚊は温度が低いと活動しなくなるそうです。実は冬にも蚊は存在するんですけど、寒いから血を吸わないそうです。
じゃないかなと思っています。だから我が家では「蚊がいなくなるスプレー」も不要です。
全館空調の恩恵はこんなところにもあるんですね♪
※但し、中庭と玄関周りにはとってもたくさん活動しています(>_<)
さて、先日お伝えしたとおり、三井ホームのアフターサービスの担当者が2年点検に来て下さいました。
点検の内容は主にクロスの歪み?という感じ。
水漏れの点検も簡単に済ませて、床下は今回見ませんでした。点検の簡単さに疑問が残りましたが、今回は補修に来てくれています。
これすごいんです。折りたたむと小さくて軽くて持ち運び便利なんですけど、4m近く伸びるんです。調べたらアマゾンで売ってました。【日本語説明書付き】と書いてるところがかなり怪しいですが笑
スーパーラダー アルミ製伸縮はしご 最大高 3.8m 【日本語説明書付き】
さてそのほかスタディコーナーの天板の壁の接地場所が開いてきてたので気になってたので、アフターサービスの担当の方に伝えると「まかしといてください。」と一言、綺麗にコーキングをし直してくれました。
めちゃ綺麗になりました(*^_^*)
ほか大きな補修、トラブルも無く無事終了。
ありがとうございました!
先日、ブログ記事でもお伝えしましたが、1年点検で伝えた床鳴りについて1ヶ月もしないうちにオーナーサポートから電話がありました。
三井ホームのオーナーサポートが1年訪問に来ました[後半]
三井ホーム:「あれから床鳴りのほうはいかがですか?」
私:「(いやあなた方、また鳴ると思うといってたじゃない)いや~ダメですね~鳴りますね~。」
三井ホーム:「申し訳ありません、それでは日程を決めて修復に伺いたいと思います。それでは日程を・・・・・・」
と言うことで数週間後、来てくれました。
到着後、2階に上がると問題の床鳴りの場所でキレイにフローリングを外しています・・・。
フローリングの施工というのは端からはっていき、フローリング自体の窪みに差し込むように次のフローリングをはっていきます。
と言うことは普通に考えると途中の一枚だけ抜くというのは出来ない・・・。
どうやって補修するのかと思ったら、ノミで削ってます。
すごい。合板には傷が付かないように慎重にやってくれています。
キレイに剥がしてからうまく貼り付けてくれました!
実はフローリングというのは同じ品番でもロットによって色が若干異なったりするらしいです。
けどオーナーサポートの担当さんは前もって、貼り替える予定のフローリングをもって色あわせをしてくれてました。
おかげで修復した箇所はほぼ分かりません( *´艸`)