全館空調」カテゴリーアーカイブ

2021年版 三井ホーム 全館空調の家 1年間の電気代

さて7年前の2014年に1年住んでみての全館空調(動力)の電気代をお伝えしてから長い月日が経ちました。

相変わらず快適で年始にガス漏れで修理したこと以外は特に不満はありません。

で、契約前に年間8万円くらいと言われ実際に14万円だった電気代、いったい2021年はいくらになってるでしょうか。

下記ご確認ください!

請求年月 全館空調料金
2021/08 13,853円
2021/07 13,020円
2021/06 6,106円
2021/05 4,683円
2021/04 6,655円
2021/03 11,403円
2021/02 15,480円
2021/01 27,911円
2020/12 14,183円
2020/11 8,069円
2020/10 4,857円
2020/09 10,137円

合計136,357円也

1月は故障してるのに気がつかず暖房全開だったためかかなり跳ね上がっています。

しかし7年前の140,383円と比べたら減っています!ちょっとビックリです。「セーブ」機能をうまく使いこなせてるのでしょうか。

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2015年5月分】全館空調の電気代

2015年4月24日~5月27日までの全館空調の電気料金が分かりました。

6,659円

です。

先月に比べると1,000円くらい下がってます。
どうやら関西電力の値上げが決定したようです。10%くらい値上げになるそうなんですってね。
市場を独占してる企業なのでやりたい放題ですね。
2全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2015年4月分】全館空調の電気代

2015年3月25日~4月23日までの全館空調の電気料金が分かりました。

7,702円

です。

先月に比べると5,000円くらい下がってます。
2月と比べると10,000円くらい下がっていますね。

1
全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2015年3月分】全館空調の電気代

2015年2月26日~3月24日までの全館空調の電気料金が分かりました。

12,594円

です。

先月に比べると5,000円くらい下がってます。

先月からたぶん「はぴeみる電」のサイトはリニューアルしたと思うんですが、今月は金額の画面に「クレジット支払」という項目が増えています。
徐々にシステムが変わっていってるんですね。

1

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2015年2月分】全館空調の電気代

2015年1月28日~2月25日までの全館空調の電気料金が分かりました。

17,463円

です。

先月に比べると4,000円くらい下がってます。

ピークは1月という事ですね・・・。

zenkankuucho201502

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2015年1月分】全館空調の電気代

2014年12月24日~1月27日まで(35日間)の全館空調の電気料金が分かりました。

21,123円
です。

先月に比べると4,398円上がってます。

ただ、前年比は1,067円下がっています。

やはりこの時期は空調代は上がりますね。セーブ運転を活用して節電していきます。2014年12月全館空調電気代


全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2014年12月分】全館空調の電気代

2014年11月27日~12月23日までの全館空調の電気料金が分かりました。
といってもわかったのは数ヶ月前です。
アップし忘れてました。
アップし忘れてる間に「はぴeみる電」がリニューアルされてたのでキャプチャが変更されています。
エコなグリーン色になりましたね。

さて12月分の全館空調動力の電気代

16,725円
です。

先月に比べると7,000円くらい上がってます。

冬本番という感じですね~。

2014年12月の全館空調代

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

全館空調はやっぱり快適です。

先週はかなり冷え込みましたね。

嫁さまが幼稚園でこんな会話をしてたようです。

奥様A「めっちゃ寒いわー。うちの子ストーブの前から離れへんねん。」
奥様B「そやな。うちの子は火燵からでえへんねん。」
奥様A・B「いややわ~」
嫁さま「・・・」

という内容。話について行けなかったようです。
だって、家全体が暖かいですもん♪
この時期になると本当に三井ホームの全館空調で良かったと心から思います。
本当に部屋の隅々が暖かい。トイレも凍えて入る必要はありません。朝起きても毛布にくるまることもありません。風呂から出ても(流石に少しは寒いですが)凍えるようなことはありません。
但し1Fの床が冷たいです(笑)

「そういえば前の家ではそんなことあったな~」と思い出してました。

家の中はこんなイメージです(^^)

冬でも家の中はこんなイメージです(^^)

【2014年11月分】全館空調の電気代

2014年10月27日~11月26日まで(31日間)の全館空調の電気料金が分かりました。

9,870円
です。

先月に比べると4,266円くらい上がってます。

前年比も480円上がりました。

今までは下がる傾向にあったのに前年比で上がったのはショックです。
節電意識をもって行きたいと思います。

1
全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2014年10月分】全館空調の電気代

2014年9月26日~10月26日まで(31日間)の全館空調の電気料金が分かりました。

5,604円
です。

先月に比べると2,000円くらい安くなっています。

前年比も300円程度下がってます。うれしいですね。

けど最近は従量電灯Aの費用が上がってきています。おそらくウォーターサーバを入れだしたからです。2千円くらい上がってるように気がします・・・。

2014年9月の全館空調電気代
全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。