大阪の外構」カテゴリーアーカイブ

外構工事日記

前面の石貼り

前の石がどんどん貼られていきます。

ユニソンのクレモナプレートとクレモナピースの組み合わせ。
こんな感じです♪
ユニソンクレモナプレート
ん~やはり悩んだだけあって素晴らしいです!
職人さんも綺麗に貼ってくれています(^^)

と、その上に乱石が届いていました。
メーカーは分かりませんが、「フラミンゴ」という乱石です。
ん?思ったより色むらが無い・・・。もう少しいろ幅があると思ったんですが。

 

 

・・・ちょっと嫌だ。

2013-06-27 09.03.41_

そこで、悩んで悩んだ結果、「アルビノピンク」と「イエロー(の薄いの」を3割ほど混ぜることにしました!

そして材料待ちです・・・。

嫁からは「いつできるの(怒)」といわれることに。

注:外構工事業者は三井ホームさんではありません。

今日から前面の石張り工事です♪

先日、外構屋さんの担当のTさんから連絡があって、「18日に材料入れて19日に前の石を張ります。」とのこと

そうです。前面の石は悩みに悩みまくったユニソンのクレモナプレートとクレモナピースです。

ところが、大雨(汗)。

天気予報でも大雨だったのに・・・。

なんで来たんかな?

注:外構工事業者は三井ホームさんではありません。

ウッドデッキ施工

本日からテラスのウッドデッキの工事を行うと大阪の外構のグリーン環境メンテナンスさんから連絡がありました。

工事が始まって、どれ位経つのだろう。。。

これも、私の優柔不断さが表れている結果といえば結果です。

明日にはウッドデッキの工事は終わるそうです。

注:外構工事業者は三井ホームさんではありません。

ウッドデッキの点検口

本日、グリーン環境メンテナンスさんの営業の方から電話があり

「ウッドデッキの点検口の場所どうしましょう?」って。

「メール(いつもメールでやりとりしてるので)図面に場所書いて送ってください」とのことだったのでメールしときました。

メールって便利ですね。

注:外構工事業者は三井ホームさんではありません。

工事停止?

本日、大阪の外構工事屋のグリーン環境メンテナンスさんの営業担当から電話がありました。

「一旦工事を引き上げますね」

(汗)

すかさず「なぜですか?」というと
「前面の石が決まってないので工事を進めれない」との事。

けど、素人目からしてもテラスの工事は全く関係のない場所なので、
「そこを進めてもらって良いですか。」と伝えると了承してくれました!

私が優柔不断なのは申し訳ないけど、1日でも早く工事が終わってほしいので進めれるところは進めてほしいですよね。

注:外構工事業者は三井ホームさんではありません。

邪魔な電柱の移動

2012年12月、三井ホームとの契約が終わってから約3か月ほどが経って、家の解体も無事終了しました。

しかし私には一番の悩みといっていいくらいの問題が一つあります。
電柱が邪魔だということです。
これは土地の購入前、この土地を見た瞬間に、「電柱が邪魔」と思って不動産屋に確認しました。

「邪魔ですね」と
すると不動産屋は「どかせますよ」と電柱の移動は容易にできるような感じで言ってきました。

当時は、そんなことできるの!?って思いましたが一応、私道とはいえ敷地内にこんな邪魔なものがあるのだから、動かしてもらう権利は私にあるのかな?とも思いました。

不動産屋の言葉を信じて・・・・・。

けどやはり心配です。
そして三井ホームの営業さんには契約前にその旨を伝えていました。
現時点でのプランはこの場所、駐車場になるので(^^)
電柱を抜いてもらわないと車が止めれません。

そしたら三井ホームの営業さんは不安を汲んでくれたのか、関西電力に移動可能か確認してくれました。結果は関西電力的には問題がないそうです。

そして三井ホームさんと契約して・・・・・という流れなんですが、一向に電柱移動の気配がありませんでした。

不安になっていろいろ調べると、電柱の移動は数か月から半年くらいかかるようです。
「半年もかかると引き渡し時期と同じになるやん・・・」
そして、お隣さんがとかが拒否するとややこしいとの情報が・・・。新しい生活を始めるのにも、ご近所で仲良くしたいし・・・。それを聞いてからすぐに、お隣さん宅に手土産をもって「このへんに電柱が移動することになります・・・」とさりげなく伝えときました。

電柱の移動場所

 

やるべきことはやった・・・。

あとは、関西電力が電柱を移動しに来てくれれば完了というところまで進みました。

そして待ちに待って約3か月、まずは「移動予定地に新しい電柱を埋めます」とのこと。
で、古い電柱は?と聞くと、「今度抜きに来ます」と。

また、待たなければいけないらしいです・・・。

けど、新しい電柱は設置されたので、移動ができないというリスクは0になりました!