月別アーカイブ: 2014年4月

三井ホームの全館空調の家に1年住んでみての電気代

さて2014年4月

この家に住み始めて1年が経過しました。

今のところ本当に快適です。

何一つといえば大げさですが、ほとんど不満はありません。

しかし1年経過したと言えば気になることがあります。

そうです。全館空調の電気代です。

確か、契約前に営業さんに聞くと、
「同じような床面積の家で年間8万くらいですよ。それにメンテナンス費用を追加して大体年間で10万円くらいの負担ですかね」
と言ってたような記憶があります。

実際はいくらだったのでしょうか。

請求年月 全館空調料金
2014/03 13,187
2014/02 19,051
2014/01 22,190
2014/12 14,902
2014/11 9,390
2014/10 5,899
2014/09 8,716
2014/08 15,222
2014/07 11,479
2014/06 7,552
2014/04 6,202

合計140,383円也

はなしと全然ちゃいますやん♪これにメンテナンス費が12,000円つくので年間コストは約15万円!!!
使い方間違ってるのかな?

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。

【2014年3月分】全館空調の電気代

2014年2月27日~3月26日まで(28日間)の全館空調の電気料金が分かりました。

13,187円です。

先月に比べると6,000円くらい安くなっています。
気温が上がってきたからというのもあると思いますが、セーブ運転の効果があると思います。

三井ホームの営業さんや東芝の営業さんは「全館空調は魔法瓶のような家で全体を暖めて保温効果もあるので運転は切らずに付けっぱなしがいい。」としきりに言っていましたが、ちょくちょく消した方が電気代が安くなるような気もしてきました。

だって、そんなに保温性のある家にも思えないし(笑)

これは関西電力のはぴeみる電のお陰で、1日毎の電気代が分かるからです。是非入っておくべきですね。

セーブ運転した日としてない日の違いが一目瞭然でした。

寝るときはセーブ運転するというのは電気代を下げるには間違いなく効果的です。

全館空調2014年3月分請求金額

全館空調は三井ホームのスマートブリーズ(smart breeze)東芝製です。